IF関数 / 条件で結果を分ける
Excel2
Excelの使い方- How To Use Excel
Excelで複数の条件の1つでも合う、合わないを判別したい場合は、OR関数を使用します。
複数ある条件のどれかを満たすかどうかを調べる時に便利な関数です。
また、複数条件すべてを満たすかどうかを判別する場合は「AND関数」を使用してください。
OR:複数条件どれか1つでも当てはまるもの
AND:複数の条件をすべて満たしているもの
例題を使ってOR関数の一般的な使用方法について簡単に説明します。
[解説]
B5<=C5(売上),D5<=E5(利益率)のどちらか1つでも条件を満たしているかの判別した結果が表示されます。
2つの条件、両方満たす、どちらか1つでも条件を満たしている(達成)営業所は「TRUE」、
どちらも満たしていない(未達成)営業所は「FALSE」が表示されました。
結果がTRUE/FALSEだとわかりにくいため、通常はIF関数と組み合わせて使用します。
IF関数の中にOR関数で条件を複数入れることで、
どれか1つでも条件に一致(TRUE)→IF関数で◯に変換
条件が一致しない(FALSE)→IF関数で✕に変換
となります。
OR(オア)関数は、複数の条件を同時にテストする時に使用する関数です。
複数条件のうち一つでも満たしているものを判別することができます。
ExcelのOR関数の構文は次のとおりです。
引数 | 説明 |
---|---|
論理式1 | 1つ目の条件をいれます。 |
論理式2 | 2つ目の条件をいれます。 |
使用する際の注意
読み方:オア
バージョン:Excel2002以降すべてのバージョン